
こちらでは、身元保証人の「家族代行」についてご説明いたします。
ご家族やご親族がいらっしゃらず、身寄りのないという方や、家族がいても頼ることができないという方が「身元保証人」を必要とする場面は多いかと思います。
身元保証人の役割は、施設に入居する際や病院へ入院する際に身元を保証するだけではありません。
身元保証人には、年齢による体力の衰えから足腰が弱くなった際などに、日常的な生活支援や買い物の代行を行うなどといった日常的なサポートも求められます。
あらゆる場面で必要となる事務の代行
住み慣れたご自宅での生活は居心地がいいという点では他に勝るものはありませんが、施設や病院のように頼れるスタッフはいないため、生活を行う中で発生する事務手続きも全てご自身で対応しなければなりません。
いきいきライフ協会アンド ユーでは、ご高齢者の方が生活していくうえで、おひとりで行うには難しい手続きや買い物代行、身の回りのお世話など、生活にかかる困難に対し、いきいきライフ協会アンド ユーの身元保証人が幅広くサポートいたします。
また、おひとりで生活されているご高齢者は、怪我をしたときや、体調不良となった際に付き添いなしで病院にいくことは非常に困難な場合があります。
親族や家族が身近にいれば付き添いを依頼することはできますが、様々な理由から身近に頼れる方がいない場合、いきいきライフ協会アンド ユーの身元保証相談士が病院への付き添いに対応いたします。
日々の支払いや精算手続きをサポート
生活を送る中で必ず必要となる「支払い」ですが、普段面倒を見てくれている介護事業者や身元保証人が依頼人の金銭のやり取りを行う場合はより慎重にならなければなりません。
なかでも、身元保証人が依頼者の金融機関の預金口座から現金の出納や口座の解約を行うための手続きを代行する場合には、それらの業務に対応することができる権限(代理権)の証明が必要です。
いきいきライフ協会アンド ユーでは、これら日常における事務・支払い代行を「事務委任契約」と「財産管理契約」の2種類の契約を通じてしっかりと対応しております。
施設入居時の見守り支援
身元保証人の役割は、ご高齢者の施設入居時に身元保証人として入居契約書に署名するだけでなく、施設における小口の管理や依頼者に何かあった際の駆付け対応、日常的な事務・支払いのサポートと非常に多く、そしてその内容は非常に重責な物ばかりです。
いきいきライフ協会アンド ユーの身元保証人サービスは、身元引受や緊急時の駆け付けといったサポートにとどまらず、定期訪問などといった「見守りサポート」もしっかり行っております。
いきいきライフ協会アンド ユーでは、身元保証契約と「6つの公正証書」を作成して、施設入居時の身元保証から、身の回りの生活支援まで幅広く対応しております。法的文書の作成については身元保証相談士1級を有する士業事務所と連携して対応いたしますのでご安心ください。
いきいきライフ協会アンド ユーでは、初回のご相談を完全無料でお伺いしております。
生前対策・身元保証・死後事務に精通した身元保証相談士が、宇都宮の皆様のお悩みに対し親身になって寄り添い対応させていただきます。どんなに些細なことでも構いませんので、まずはいきいきライフ協会アンド ユーまでお気軽にお問い合わせください。