読み込み中…

安心の身元保証会社の選び方とは?

高齢者人口が増え続けるなか、家族がいても疎遠だったり、身近に頼れる人がいないおひとり様が様々な問題に直面しています。そのなかで、高齢者施設への入居や病院への入院、亡くなった後など様々な場面での手続きをお願いできる人がいないという「身元保証・死後事務」の問題も多く、これらの問題に対して、様々な民間事業者がサービスを提供しています。

しかし、なかには特に判断能力が衰えている可能性がある方に対して、財産や老後の生活に影響するような非常に重要な取り決めを、曖昧な条件で進めている事業者もいるのが実情です。

それではこれからの人生を安心してお任せできる身元保証会社をどのように見つければいいのでしょうか?こちらでは、令和6年に内閣府が発表した身元保証事業者の指針を定める「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」と、いきいきライフ協会アンド ユーの取り組みについてご説明いたします。

高齢者等終身サポート事業者ガイドラインとは

単身世帯者の増加に伴い、おひとり身の高齢者も増加。関連して、民間事業者のサービスに関するクレーム・トラブルも多発している実情を受け、令和6年6月に内閣府より、高齢者の生活支援に携わる民間事業者が留意すべき事項を定める「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」が公開されました。

実は、このガイドラインの策定にあたり、我々いきいきライフ協会アンド ユーが所属している「身元保証相談士協会」が総務省行政評価局に様々な情報を提供しており、身元保証相談士協会からお伝えした内容が多分にガイドライン案に反映されています。

ガイドラインのなかでは、様々な留意事項が示されておりますが、特筆的な内容は以下の通りです。

  • 身元保証・死後事務サービスに関する契約書を確実に作成する!
  • 死後事務への対応費用となる預託金は信託口座で管理する!
  • 遺贈寄附を前提とした身元保証契約は避けるべき!

アンド ユーのガイドラインに基づく取り組み①
身元保証契約は6つの公正証書を作成! 

ガイドラインで方針が示されているように、日常生活支援や死後事務は、専門家に相談してきちんと契約書を作成してもらいましょう。曖昧な契約書で申し込んでしまうとトラブルにつながりかねません。

身元保証といってもその業務は多岐に渡り、日常的な事務代行からお客様のご状況に応じた法律サポート、ご逝去後の死後事務対応に至るまで、身元保証人には様々な役割が求められます。これらの身元保証人の役割全てを健全かつ確実に対応できるよう、いきいきライフ協会アンド ユーでは身元保証に伴う6つの契約書を公正証書で作成させていただいております。

さらに、ご契約に関する重要事項については、別途「重要事項説明書」を作成し、任意資格を付与された身元保証相談士より丁寧にご説明させていただいておりますので、きちんと契約内容をご理解いただいたうえでご契約いただくことができます。

アンド ユーのガイドラインに基づく取り組み②
預託金は信託口座でお預かり!

身元保証・死後事務を依頼する際には、葬儀費用などの死後事務費用を預託金としてあらかじめ身元保証会社に預けておくことになります。大きな金額を長期に渡って預けることになるため、事業者自身の運営資金等との混在を防止するとともに、事業者が万が一経営破綻等に陥った場合でも被害を極小化できるよう、運営資金とは区別された口座で管理している事業者が安心です。

いきいきライフ協会アンド ユーでは、預託金と報酬を明確に区別するのはもちろんのこと、預託金は倒産隔離機能のある信託口座でお預かりをしております。お客様からお預かりする大切な預託金を最も安全な方法で管理しております。安心してお任せください。

アンド ユーのガイドラインに基づく取り組み③
遺贈寄附を受け付けない健全運営!

身元保証事業者のなかには、お客様のご逝去後に遺された財産を身元保証事業者に寄附することを条件に、生前の身元保証サービスを安価に提供している事業者があります。

安価に身元保証や死後事務がお願いできるため、資産の乏しい方の支援もできる利点もある一方で、遺贈寄附を受け付けなければ事業運営を継続することができない事業者がいるのも実情です。遺贈寄附は常時発生するものではありませんから、遺贈寄附を前提とした事業運営は、寄附される財産が少なかったために事業が破綻してしまうリスクがつきまといます。

いきいきライフ協会アンド ユーでは、遺言書の作成については、内容及び遺贈先、金額について、本部である身元保証相談士協会による監督の下で協力先士業と連携して対応しており、遺贈寄附については一切受け付けておりません。お客様の大切な財産をご自身とご自身の大切な方々のために使っていただけるよう、いきいきライフ協会アンド ユーは遺贈寄附を前提としない健全運営と適正な料金設定でサービスを提供しております。安心してお任せください。

このように、いきいきライフ協会アンド ユーではお客様のこれからの人生に深く関わる身元保証・死後事務を安心してお任せいただけるよう、高齢者等終身サポート事業者ガイドラインに基づいて、健全な運営体制を実現しています。どんなことでも構いません、まずはいきいきライフ協会アンド ユーの初回完全無料相談でお客様のご不安やこれからの人生のご意向をお聞かせください。いきいきライフ協会アンド ユーの専門家、「身元保証相談士」がお客様に丁寧に寄り添い、安心・納得いただけるまでご説明させていただきます。

宇都宮の皆様の安心に寄り添う、いきいきライフ協会アンド ユーのサポートメニューについて、分かりやすくご説明させていただきます。

いきいきライフ協会アンド ユー による
老後の安心サポート

高齢者施設への入居や病院への入院時には、身元保証人が必要になります。いきいきライフ協会アンド ユーでは、事前審査の上、身元保証人の引き受けまで行っております。

葬儀・供養の手配、お部屋の片付け、役所への届出など、ご逝去後に発生する手続きは多岐に渡ります。死後事務委任契約を通じて、いきいきライフ協会アンド ユーが、これらの手続きを全て代行いたします。

ご自宅で過ごされる場合でも日常的な買い物支援や緊急時の入院手続き、各種費用の精算対応など、様々な支援が必要となります。それらの支援を行うための契約が、「事務委任契約」です。

いきいきライフ協会アンド ユーの
無料相談のご案内

1

まずは、お気軽にお問い合わせください

生前対策に関するお悩みやご不安をじっくりお伺いするため、おひと枠90分から120分の無料相談の場を設けております。
どんなに些細なことでも構いませんので、まずはいきいきライフ協会アンド ユーまでご連絡ください。

2

当日はスタッフが笑顔でご案内

ご予約当日は、いきいきライフ協会アンド ユーのスタッフが満面の笑みでお客様をお出迎えいたします!
士業事務所の訪問に慣れていない方は緊張される場合もあるかと思いますので、どんな方でも安心してお越しいただけるよう環境を整えてお待ちしております。

3

無料相談にてお客さまのお話をお伺いいたします

極力難しい専門用語を使用せずにお越しいただいた全ての皆様にご理解いただけるよう生前対策に関するわかりやすい説明を行っております。
また、サポート内容ならびに費用についても明確にお伝えさせていただきます。

おひとりさまの老後の安心サポートは
いきいきライフ協会アンド ユーにお任せください!

いきいきライフ協会アンド ユーでは、宇都宮エリアでの身元保証・死後事務に精通した専門家「身元保証相談士」が、90~120分の初回完全無料相談で皆様のシニアライフに伴うご不安やご意向を丁寧にお伺いし、最適なサポートをご提案いたします。
もちろんご面談のその場でご契約いただく必要はございません。まずはお客様のご不安の解消にどんな方法が最適なのかを知っていただき、費用やサポート内容含めてご検討いただければと思います。
身元保証・死後事務に関する契約は、これからの人生のパートナーを選ぶことに他なりません。他の事業者も含めて十分にご検討いただき、納得いただけましたらお任せください。いきいきライフ協会アンド ユーの専門家がお客様の安心の生活に向けてしっかりとサポートさせていただきます。

安心の身元保証会社の選び方とは?

令和6年に内閣府より、国として初めて身元保証事業者の指針を定めた「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」が発表されました。「国が定める身元保証会社の選び方」とも言えるガイドラインの内容についてご説明いたします。

安心の身元保証会社の選び方について詳しくはこちら

宇都宮を中心に
北関東おひとりさまサポート
安心の無料相談からお手伝い

身元保証・死後事務
に関する
無料相談
お電話でのご予約はこちら 宇都宮を中心に、身元保証・死後事務に関する無料相談! 0120-102-087 メールでの
お問い合わせ